日日の暮らし振りを、記す。
〜平日〜
6:35分、スマホアラームにより起床。
トイレを済ませうがいをする。
朝食。コンビニ等で購入した惣菜(うの花、ひじき煮、切り干し大根、等)を、そのまま食べれるプラ容器入りの物ならそのまま、パウチみたいなのにパックされている物の場合皿に盛って、一品(か二品)頂く。前菜。
その後スーパー等で購入した炊いてある白ご飯(主食)をレンチンし、続いてレトルトカレー(カレーでは無くスーパー等で購入したイワシ煮や生姜焼き等のパック入り惣菜、を主菜とする場合もあり)を湯煎orレンチン、白ご飯と一緒にカレーライスで頂く。たまに生卵をカレーor白ご飯に落とす。
菓子パンor惣菜パン、シュークリーム、まんじゅう等をデザートとして頂く(食べない時もある)。
7:35分、皿等片付け。テーブルを拭く。
7:40分、家を出る仕度を始める。水筒準備、着替え、財布等をポッケorリュックに入れる、等。
7:45分、出発。エレベーターを降り(11階建てワンルームマンションに居住)、駐輪場に出て、チャリで職場へ向かう。
7:55分、職場に着く。更衣室でリュックをロッカーにしまい、上着のみ制服に着替え。
8:00分、勤務開始。
飲食店、福祉施設、ホテル等への卸売&配送をメインとする業務系スーパー、での商品倉庫内作業(勤務期間3年強)。ゴム手袋と台車を使い主に商品の入出荷作業を行う。男女比は半々程、少々重たい物を扱う場合はある。
12:30前後、休憩(1時間)。社員食堂があるのでそこで昼食を取る。栄養士さんが調理する1食280円の定食が提供されている。おかずの量は値段なりだが、白ご飯は好きなだけ盛って良し。
大学の学期中は大学の教材を、学期外は好みの本orスマホで読める読み物を読みながら50分程掛けゆっくりと、食事を取る。
17:00分、勤務終了。
17:05分、会社を出る。
17:10分、スーパーに寄る。当日の夕食・翌日の朝食分と、その他食品も必要に応じ購入。追加でコンビニ等にも寄る場合あり。
17:30分頃、帰宅。食品を冷蔵庫にしまう、等する
17:40〜18:20分頃、シャワー浴びる。着替え、掃除機をかける、軽くストレッチをする、等する。
18:20〜18:40分頃、趣味であるNBA(米プロバスケットボールリーグ)の試合結果をチェックし、ハイライト動画をYouTubeにて観る(これは完全な日課になっている。但し6月末〜10月末のオフシーズン期は除く)。LINE、Instagram、メール等を確認する。
18:40分頃〜19:00分、自由時間。
19:00分、夕食。前菜を取るのは朝食と同じだが、主菜&主食の方は朝食が主にカレーライス固定であるのと比べ、刺し身&白ご飯、寿司、そばや中華麺と言った麺類、果物(主にバナナorみかん)、大きめの菓子パンor惣菜パン、或いはそれらの組み合わせ、とバラエティーがある。朝に比べ時間の余裕がある事は一因である。
20:00分頃〜、自由時間。大学教材の学習(学期中)、ニュースの視聴、その他読み物を読む、等。但し、この時間に洗濯(週に1〜2回。洗濯は主に休日午前中に行うが、特に冬場は衣服がかさみ週に2回洗濯機を回す必要が出る為、平日夜のこの時間を使う場合が出る)と、マスターベーション(およそ2日に1回。これは個人差があるのだろうが、私の場合周期的なマスターベーション行為を欠くと稀ではあるが就寝中に不随意の射精(夢精、と呼ばれる)が起こり下着を汚す、と言う事態が起こる。これを避ける、及び心身の健康維持の為と言う意味合いにおいて、この時間を意識的に作る事は生活上不可避となっている)が入る事がある。
21:45分、就寝準備に入る。歯磨き&フロス(20分強程かかる)、トイレを済ませ、布団をフローリング床に敷く。
22:20分頃、就寝。
〜休日(土日祝、その他)〜
起床時間(6:35分)は基本的に変えない、平日との生活リズムのずれは結局、平日に戻る際に身体への負担となるからである。但し休日前夜の体調の感じ方次第で、6:45分や6:50分に翌日のアラームを設定しやや睡眠時間を伸ばす場合もあり。
朝食の内容は平日と同じ。
7:50分頃〜、自由時間。この休日午前の自由時間内に、教材学習等の作業と並行して洗濯を行う事が多い。
その日の予定にもよるが、遅くとも12:30分頃までには家を出て、休日の昼食はほぼ必ず、飲食店に入る。何を・どこで食べようか、と考え店を選び、食事を楽しむこの休日のランチタイムは生活の主要な愉しみの1つとなっている。友人と食べる事も時にあり。
12:50分頃、昼食。
英会話教室の授業(月謝13500円全額を母親から援助を受け約1年半前より通う)、放送大学のサークル活動、友人と会う、学問・政治的な活動に関わる、等の予定を、午前から午後にかけて入れる事が多い。但し大学の学期中、とりわけテスト期間前等には、余り予定を入れず休日の時間の多くを自習課題の学習に割く様な日も増える。
18時頃までに帰宅する場合は、平日と同じくスーパー等で買い物を済ませ帰宅後先ずシャワーを浴びた上で、
19:00分、夕食。
18時頃までに帰宅しない場合は、夕食もランチと同じく外食(飲食店)で済ませる事にする。自宅で夕食をとるなら食事の前には必ずシャワーを浴びたい、かつ夕食の時間(19:00分)はなるべくずらしたくない、と考えるが故の「(夕食は)18時頃までに帰宅するなら自宅で、そうでなければ外で」と言う判断である。但し夕食も外でとる事が続くと食費がややかさんで来るので、その出費には少し留意する。
夕食を外で済ませた場合、翌朝食分の食品のみをスーパー等で購入し帰宅後、シャワー。
22:20分頃、就寝。
皆さんの暮らしと比較して、
如何だろうか。