時計台、占拠しました。
即撤去されるタテカン、豆腐を配っただけで弾圧。古くから京大にいるみなさんは年々できることが少なくなっているように感じているかもしれない。新入生のみなさんは「京大全然自由じゃないやん」って思っているかもしれない。当局(当局=大学の運営の意思決定を行う理事会や大学執行部のこと)は規則、警告、自粛要請を繰り出し、処分をちらつかせ、責任主体である学生を大人しい消費者に作り変えようとしている。みなさんも当局 […]
即撤去されるタテカン、豆腐を配っただけで弾圧。古くから京大にいるみなさんは年々できることが少なくなっているように感じているかもしれない。新入生のみなさんは「京大全然自由じゃないやん」って思っているかもしれない。当局(当局=大学の運営の意思決定を行う理事会や大学執行部のこと)は規則、警告、自粛要請を繰り出し、処分をちらつかせ、責任主体である学生を大人しい消費者に作り変えようとしている。みなさんも当局 […]
こんにちは。とある熊野寮生です。本日、我々京都大学熊野寮は熊野寮祭の企画の一環として2年ぶりに時計台占拠を行いました。寮内でも賛否両論の議論が巻き起こったのですが、なぜ私たちはリスクを冒してまで時計台に登ることを決断したのでしょうか。 私たちが時計台に登った大きい理由は大学に「対話」を求めるためです。対話とはなんでしょうか。なぜ対話は重要なのでしょうか。詳しく解説した熊野寮自治会の声明文はこちらか […]
売れてほしいけど売れてほしくない、そんな実力派若手コンビAマッソについて語らせてください
京大法学部を抜けたい人への参考になれば幸いです。
こんにちは京都大学東京大学同好会会長です。先日、日本学術会議の任命において京大の教員を含む六人の学者の任命が菅内閣総理大臣によって拒否されました。これについていろんなところで賛成やら反対だの日本学術会議は廃止しろなどといろんな言説が飛び交っています。そこで、今日はもう旬を過ぎましたがこの問題を軸に表題のテーマについて喋っていきたいと思います。 そもそも民主主義とは何かと言ったら難しいのですが、 […]